レッスン内容

【合唱コンクールピアノ伴奏動画】「地球の鼓動」中学生 Nちゃん

中学校の合唱コンクールの伴奏オーディションの曲は、年々レベルが上がっていますね。この「地球の鼓動」という曲もとても難易度が高くて、伴奏オーディションの希望者が次々とリタイアする中で、猛練習してオーディションに合格したNちゃんの演奏動画をアップしました!

Nちゃんは小5の時に、豊橋市ではとてもご著名なベテランの先生のお教室から転入されてきました。
たいへん立派な先生ですが、主に教育系、又は保育大学などに進学する生徒さんをレッスンされている先生ということを、私の調律師で恩師でもあるYさんより、以前からお聞きしていました。

その先生は生徒さんには直接、コンクールや音大進学などのような専門的なご指導はされておらず、その為、Nちゃんはピアノを弾く上での基礎力や脱力ができていなかったため、私のお教室に来た当初はかなり癖が付いてしまっていて、改善にはかなりの時間を要しました。

Nちゃん本人は気づいていませんでしたが、手のフォーム、打鍵から一つ一つ修正しなければ、この先、弾けなくなるほどの状態でした。

Nちゃんが一番大変だったと思いますが、今だから言えますが、一度付いてしまった癖をレッスンで直していくのは、正直、実は指導する私にとってもかなり時間と労力の要る事でした。。。(^_^;)
まだまだ改善の余地がありますが、Nちゃんは家での練習も頑張っているので、最初の頃とは見違えるように良くなり、ここまで弾けるようになって本当に良かったです。

でも、Nちゃんが先ず「音楽が好き!」という基礎を作って下さったのは、前出の先生です!感謝の心を忘れず指導させていただいています。

習い始めの初歩の時期は、まだピアノ教本も簡単なのでどんどん弾けますが、少しレベルが進んでくると、より正しい奏法が身に付いていないと行き詰まって弾けなくなってしまいます。私のお教室では、幼児でも初めから、正統派のピアノレッスンをしています♪

愛知県豊橋市【フェリーチェレガーロピアノ教室】
中学校 合唱コンクール 
「地球の鼓動」ピアノ伴奏動画 中2 Nちゃん
↓↓↓

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial
【ピアノにつながるリトミック】 
https://www.feliceregalo.com/news/823


年々少の幼児さんピアノレッスンご入会!3歳児Kちゃん子供のピアノコース

まだまだちっちゃくてかわいい、年々少の女の子Kちゃんが入会されました!
Kちゃんは毎週のレッスンが余程嬉しいらしく、レッスンに来る時はいつもお教室のドアをを開けた途端、笑顔でぴょんぴょん飛び跳ねながら入ってきます!!小さなうさぎさんのようでとてもかわいいです♡

Kちゃんはまだたった3歳児で年々少さんなのに、本当に賢く聡明なお子さまで、楽譜をちゃんと見て自分の力で何の音かを理解して弾けています。当教室のピアノレッスンでは、小さくても本人に負担なく、知らず知らずのうちに1回目のレッスンから既に読譜力を付けていきます。

Kちゃんは、初レッスンの時からピアノの椅子にちゃんと座ることができていましたし、リズムの感覚もなかなか良いものを持っているなと感じました。お母さまもとても美人さんで物腰の柔らかい素敵な方で、私はレッスンで毎週お母さまにお会いするのも楽しみなくらいです♪
Kちゃん、これから一緒にピアノを楽しみましょうね!!

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial
【ピアノにつながるリトミック】 
https://www.feliceregalo.com/news/823


教室紹介の動画を作成しました!

【フェリーチェレガーロピアノ教室】の紹介動画を作成しました!
講師演奏も合わせてお聴きいただけます♪

【フェリーチェレガーロピアノ教室】教室紹介動画
    ↓ ↓ ↓

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


音楽基礎力と色彩感を育てるピアノ指導者セミナー

添田みつえ先生の「あっという間に全調が弾けるピアノ指導法」セミナーを受講して来ました!

添田先生は、「雪だるま」という一つのフレーズを使って、色々な拍子、リズムパターン、24の全調のねいろや響きを、体の使い方も合わせて違いを表現されていました。

各調に合わせた、変幻自在の先生のお顔の表情もとても表現力に溢れていて、先生の弾くねいろも一緒に変化していくんです☆ピアノの音の不思議さと奥深さ、パワーを感じました!
私も生徒さんの導入期から全調を取り入れてレッスンしています。

楽しい講座を勉強させていただいて、生徒さん達にはピアノが弾ける楽しさや幸せを心から知って、人生に渡り長くピアノを弾いて楽しめる人に育ってほしいなと思いました。

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


はじめの一歩

初めての音楽との出会いは、これからのピアノレッスンが楽しいものになるための、とても大切なスタートですね。小さなお子様のレッスンは、生活の中に密着した身近な題材を使っていきます。また、音楽の夢見るような世界感を広げて、表現力の豊かさを伸ばしています♪

デスクベルのきれいな響きでドレミの音階を覚えたり。。。

ピアノの鍵盤の黒鍵2つと3つのお山をグーで飛んだら、マラカスのペンギンちゃんと一緒にジャンプして、ドの鍵盤を弾いたり。。。

五線譜大シートで音符もすぐに覚えれます!!

音楽基礎力は、幼児期の音感やソルフェージュ、リトミックの力が元となるので、スポンジのように柔軟なこのころは、とても大切な時期ですね。これを「人生時計の朝」と呼んでいます。(HPの[レッスン内容]ページの「人生時計の朝」をご参照ください。)
正統派のピアノレッスン、本物のソルフェージュ&リトミックレッスンが、後々のピアノの上達に大きく繋がるのです。生徒さん達が、将来音楽を心から楽しめるためのレッスンを行っています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


デスクベル♪

清々しく新年のレッスンがスタートしています。年の暮れから年初めにかけて鐘の音をたくさん聞きますね。クリスマスには「ジングルベル」の鈴、大晦日には除夜の鐘、初詣の神社境内の鈴、学校のチャイム・・・。子ども達はきれいな鐘の音が大好きですね。私もサンタさんからデスクベルをいただいたので新年のレッスンに早速使用しています。

ピアノのレッスンは、習い始めの最初が肝心です。小さな生徒さんにもピアノを弾く事以外に、音質や音色、音感などを楽しくレッスンで行います。デスクベルなどで少し目先を変えて(耳先、かな?)という感じで工夫して、効果が出ています。

ピアノテキストを中心に、生徒さんひとりひとりの個性を活かしながら、感性や音楽基礎力を付けていきます。音楽理論も小さなうちから、無理なく楽しく学んでいきましょう!

2017年も「ピアノが弾けると楽しいね!」と感じてもらえますように・・・♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


無理のない指のトレーニング

ハノン教本いろいろ

「 指を鍛える練習曲」で有名なものと言えば、何と言っても「ハノン」です
ハノンとは、本の名前と思ってる生徒さんが多いのですが、1820〜1900年に実在したフランス生まれのオルガニスト・ピアニストの人の名前なんですよひらめき電球そして「ハノン」と言えば、このハノンの教本を指しますが、原題は「ピアノの巨匠になるための60の練習曲」という本なんです。日本では「ハノン」と発音されますが、フランス語なので単語冒頭の「H」は発音せず、正確には「アノン」と言います。
ハノンの練習で大事なのは、できるだけ毎日その練習を続けることです。そしてスケール(全調音階)やアルペジオも根気よく練習することで指が動きやすくなります。
同じことの繰り返しなので、その点の無理はなく、ピアノの上達にはこういう練習がとても大事なんです!!
憧れの曲、大好きな曲を心地よく弾く為に、指作りは欠かせませんね。小さなピアニストちゃんや趣味で習われている大人の方にも、無理のない効果的なトレーニングをしています

読譜力アップ!!

音符磁石C:音階音符を速読するには、先ず、「線」か「間」かを瞬時に識別できるようにします。反射的に言えるようになれば全ての音を「線」と「間」に分類して、塊りとして読みます。一音一音読んでいたのでは、間違え易いですし、時間もかかってしまいます。音を塊りとして読むので、スピードも速く確実性も高いので読めることが楽しくなります。次に鍵盤と連動させて、読んだ音を実際に弾いていきます

また、コード進行(和音進行)には一定の法則があり、和音の流れや響きを感じ取りながら弾くことを数多く経験していくと、次の音や和音を読み取る能力もアップしていきます。
これを回数を重ねる毎にできるだけ速度を上げていきます。音符が記号のようにスラスラと読めるようになり、読譜力がアップします。ピアノを弾くには、こうした様々な記憶や知識、技術を総動員しているのです。

 

 


年中さんお兄さんお姉さんのグループレッスン

年中グループレッスン挙手年中さん達みんなでグループレッスンしました。この他数名入会したばかりの年中の生徒さんが在籍しています。

流石、年中のお兄さんお姉さん達!!みんな反応が素早く、しかも落ち着いてて、先生の言葉や動きに合わせて、さっと表現できます。普段はみんなそれぞれ個人レッスンなので、その絶対音感トレーニングの効果が表れています。ピッチも完璧!リズム感もイキイキしています。

グループレッスンで、個人レッスンとはまた違い、新鮮で良い刺激になったようです。音楽で心を一つにできるって、ステキな事ですね。送迎して下さったご家族の方々、ありがとうございました。


学習発表会ピアノ伴奏のコツ

 

合唱の楽譜学習発表会や合唱コンクールのピアノ伴奏は、合奏や合唱の多声部に合わせるわけですから、その音の多さに惑わされないように、きちんと音取りをしておくことが大切ですね。

ソプラノとアルトで歌う時ならト音記号同士なので楽譜も読みやすいのですが、ソプラノとバスで歌う場合は、ト音記号とへ音記号なので楽譜上で離れた2声部の異なるリズムや音を同時に弾いていく事になります。

楽譜の上へ下へと目配り気配りし、楽譜は右方向へどんどん進んでいくし、でも低い音を弾く時は、手は鍵盤低音の左側へ移動するし・・・!?道を間違えた時のカーナビのように、もう目はクルクル。。。

合唱の練習はいつも最初からとは限らないので、読譜力を付けておく事も必要です。主役は歌で、伴奏はあくまでも脇役です。目立ち過ぎず、でもちゃんと人の心に届く音で。。。

ピアノソロ演奏では経験できない、人間の生の声が重なって、大勢の湧き出るようなエネルギーと感動を共有できるのが、ピアノ伴奏の醍醐味ですね。


Go To Top