新着情報

生徒さん紹介 年中さん女の子

年中さん女の子のSちゃんは、お父さまに買ってもらった、お気に入りの小さなmyリズム楽器をいつもレッスンバッグに入れて持って来ています。Sちゃん、最近テクニックの教本に入りました!昨日のレッスンでは、柔軟な掌や、手首から肩にかけての使い方を一緒に行いました。Sちゃんは、お家でもアップライトピアノ(本物のピアノ)で練習されているので、幼児にとっては弾き難い指番号1番の親指の指くぐりも大好きなのだそうです!レッスンでできないところがあっても諦めず、何度でも挑戦するがんばり屋さんのSちゃん。レッスンは教本の中の挿絵に話しかけたり、お話を作っていったりして楽しそうです。穏やかで心優しい性格のSちゃんですが、わからない事やできない事は、物怖じせずにどんどん質問してくれます。「もう一回弾いてもいい?」と、何度でも繰り返しやっています。かわいいですね♡

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


「ピアノ教本徹底セミナー」を受講して来ました


昨日の丸山京子先生のピアノ講座では、教本を選ぶのは、ひとりひとりの年令や発達度、性格、体格、集中力、何に対して興味がどのくらいあるか、などを考えることが大切、とのことでした。そして、私が思うのは、小さな子にはできるだけ読譜の負担が少ない方が良いということです。幼児期用教本の読譜には、絶対読譜と相対読譜の二通りの方法があります。絶対読譜は、ト音記号とへ音記号の五線譜を使った音符の読み方で、一方、相対読譜は五線譜なしで、音の高低が図柄のように並んだ音符から入る読み方です。この2つの読譜の融合が、音感や調性とも関係してきます。丸山先生も、導入の初期には相対読譜がわかりやすいと仰っていました。幼児期に適した曲集としては、ピアノランド(音楽之友社)、なかよしピアノ(ヤマハ)、ぴあのどりーむ(学研)などがあります。フェリーチェレガーロピアノ教室では、その2つの読譜法を取り入れながら、色々な曲を楽しく弾いています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


生徒さん紹介 年中さん男の子

♪集中して楽譜をしっかり見て弾けていますね

♪音楽の色々なことを楽しく学びます

年少さんからピアノレッスンに通われている、現在年中さんの男の子、J君のご紹介です!J君は、ピアノも乗り物も大好きです。ピアノテキストの挿絵を見て、自分でどんどんイメージを広げてお話を作っていくことができます。ピアノを弾く上で、この自由なイメージ力は、とても大切なんですね。例えば、電車が線路を進んでいくと、様々な風景が目の前に現れ、心にもたくさんの色々な気持ちが湧いてきますね。楽譜に書かれいている音符を、ただ黙々と弾くのではなく、自分の考えや想いを、ピアノの音色に託して演奏する創造力をつけていくと、豊かな音色で、躍動感溢れる演奏ができるようになります。J君も年中さんになってから、音符がグングン読めるようになってきて、今、ピアノを弾くのが大好きなのだそうです。良かったですね!常日頃のレッスンは、必ずしも直ぐに成果が表れることばかりではありませんが、小さな一歩一歩の積み重ねを大切にして、音楽基礎力をつけ、表現力豊かに弾けるように伸ばしていってあげたいと思っています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


新コース開設のお知らせ♪

たくさんの生徒さんとの出会いがあり、また公私共に大勢の方々とのご縁をいただき、ありがとうございます。

この度、リトミックコースを開講させていただくことになりました♫

リトミックにつきましては、個人レッスン、又はグループレッスンのご希望のコースとなります!

レッスン会場は牛川教室と向山教室の両教室にて行います。

両教室共にコンサートグランドピアノ完備で、レッスンはCDではなく、グランドピアノを使った生演奏ですので、感性豊かな質の高い、本物のリトミックレッスンを展開していきます!!

講師の私は、リトミック創始者ダルクローズNPO法人リトミック研究センターのディプロマ認定講師資格を取得しています。以前には、カワイ音楽教室幼児科システムグループレッスンやピアノ科講師の指導経験もございます。

ピアノ技術、リトミック共に、プロのレッスンです☆

ピアノコースのレッスンは、お蔭様でうれしい事にとても評判となっております。ピアノを習いたいなと思われる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ♡

リトミックコースの体験レッスンや開講日、お月謝などにつきましては、また近々、こちらのホームページや、アメブロの方でお知らせさせていただきますので、ご関心のございます方は、ぜひまたそちらをご訪問くださいね♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


入会3ヶ月やる気スイッチON

向山教室に通われている、年少さんKちゃんのご紹介です!Kちゃんは昨年11月に入会されて、レッスンをスタートし、楽しくピアノを弾いています。
Kちゃんは、レッスン中もちゃんと先生のお話を聞いていて、年少さんとは思えないほどの落ち着きぶりです。ピアノテキストの曲を弾いたり、ワークやリトミックも、ひとつひとつ集中して、とてもスムースに進んでいます。
レッスンの時はニコニコ笑顔のKちゃんですが、本当はハニカミ屋さんなので、あまり自分からはお話しないんですね。でもピアノは大好きになって、曲が合格するとにこっとしています。かわいいですね♡
入会してから、たった2か月でピアノテキストの一冊目が終わりました。おめでとう!!そしていよいよ2冊目に入っていますが、この調子だとそれも近々終わりそうな勢いです。春からはもう年中さん。ピアノレッスンでやる気がどんどん伸びています。
[フェリーチェレガーロピアノ教室]では、音楽を楽しむ「こころ」を大切にレッスンしています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


レッスンの風景 年少さん男の子

ぼく、上手に弾けるよ!聴いててね。

やったあ~合格したよ!

いつも元気いっぱい活発で、ピアノも音楽理論も理解の早い、利発な年少さんの男の子のご紹介です!音楽が大好きなので、レッスンではピアノをたくさん弾いて聴かせてくれます。また、何に対してもチャレンジ精神旺盛で、デスクベルで心地良い音を奏でてみたり、リトミック積み木では音符の名称や音価などの音楽理論もバッチリお勉強できています。初めての発表会では、一流ピアニストに愛好されている、スタインウェイフルコンサートグランドピアノで、カッコ良くピアノのソロ演奏ができました♪初めてでまだ年少さんという可愛さなのに、堂々としていて、とてもしっかり弾けました。人前で演奏することで、ピアノだけでなく、いろいろな力が、今、ぐんぐん伸びてきています。フェリーチェレガーロピアノ教室では、ピアノを通して子どもたちの小さな芽を、たくさん伸ばしていってあげたいと思っています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial

 


はじめの一歩

初めての音楽との出会いは、これからのピアノレッスンが楽しいものになるための、とても大切なスタートですね。小さなお子様のレッスンは、生活の中に密着した身近な題材を使っていきます。また、音楽の夢見るような世界感を広げて、表現力の豊かさを伸ばしています♪

デスクベルのきれいな響きでドレミの音階を覚えたり。。。

ピアノの鍵盤の黒鍵2つと3つのお山をグーで飛んだら、マラカスのペンギンちゃんと一緒にジャンプして、ドの鍵盤を弾いたり。。。

五線譜大シートで音符もすぐに覚えれます!!

音楽基礎力は、幼児期の音感やソルフェージュ、リトミックの力が元となるので、スポンジのように柔軟なこのころは、とても大切な時期ですね。これを「人生時計の朝」と呼んでいます。(HPの[レッスン内容]ページの「人生時計の朝」をご参照ください。)
正統派のピアノレッスン、本物のソルフェージュ&リトミックレッスンが、後々のピアノの上達に大きく繋がるのです。生徒さん達が、将来音楽を心から楽しめるためのレッスンを行っています♪

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


講師演奏動画UPしました

ピアノ発表会
2016年度[フェリーチェレガ―ロピアノ教室]発表会の講師演奏動画をUPしました。

どうぞお聴きください。

こちらをクリックしてくださいね♪

↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=714Kzka4wSg

 

 

■ご相談、お問い合わせはお気軽に!
TEL:0532-56-8588
【お問合せフォーム】 https://www.feliceregalo.com/contact
【体験レッスンお申込み】 https://www.feliceregalo.com/trial


小学生のバロック期ピアノレッスン

小学生の生徒さんたちはスイミングやサッカーなどスポーツも頑張っています。

そしてスポーツや勉強で疲れた体や心を癒してくれる、音楽やピアノへの関心も高くなって、更に色々な年代、作曲家に対する興味も深くなります。フェリーチェレガ―ロピアノ教室では、今、小学生の男の子たちも、バロック期の曲などをを弾いています。

音楽史の中でバロック期は1600~1750年ごろにあたります。フレスコバルディー、リュリ、パッヘルベル、ヘンデル、バッハなどが台頭していました。

フランスのバロック期は王ルイ13世、ルイ14世、ルイ15世の時代で、音楽は栄華を極めたヴェルサイユ宮殿とパリの貴族社会に独占されていました。

このころの鍵盤楽器はクラヴィコードやハープシコードと言われ、現在のピアノよりも音量や表現力が華奢なものでした。

現代のピアノで1600年ごろに遡って、その頃作曲されたピアノ曲を奏でるのは、まるでドラえもんの「どこでもドア」でタイムスリップしているような感じです。

ピアノを学ぶのって、いろいろ楽しいですね。

 

ヴェルサイユ宮殿2階アーチ天井


お祭りと音楽

お祭りと音楽
今、世界中で秋のお祭りが盛んです。
日本ではお神輿を担いだり、
お囃子で笛や太鼓の演奏や、
巫女装束を纏って扇子や鈴を手に
舞いを舞う様子など、
何とも幻想的ですね。

ピアノを習っている生徒さん達は
こういう時にも力を発揮し、
笛や太鼓でリズム感良くメロディーを
奏でています。

また、巫女の舞いも拍子に合わせて
上手に踊ることができ、
足袋のステップ(?)も軽やかなんです!

日本古来の風情ある慣習ですし、
平和の象徴でもありますね。

レッスンにも「お祭り」「カーニバル」という曲が
たくさん出てきますから、
生徒さん達はお祭りにもどんどん参加することで、
演奏の表現力もぐ~んと豊かになることでしょう。

ただこの時期、それによってピアノの練習量も
ぐ~んと下がってしまいますけど、ね↓↓↓(笑)


Go To Top